3分以内(30秒〜180秒)の動画(※)を以下の部門ごとに募集します。
(1)一般部門…山形市内で撮影した山形市の魅力を発信できる動画
(2)山形・仙台連携部門…山形市および仙台市で撮影した仙山圏の魅力を発信できる動画
・50%以上はドローンによる空撮動画であること
山形・仙台連携部門の空撮動画割合は、山形市と仙台市それぞれ25%以上とする
・動画内に応募者の氏名またはタイトルがクレジットされていること
・ドローン規制法が施行された平成27年12月10日以降に撮影されたもの
・ひとりにつき両部門へ応募可能とし、応募作品数に制限はない
・蔵王お釜(宮城県蔵王町)は、観光地「蔵王」を構成するスポットとして対象とする
◆応募期間】
2020年7月31日(金) 〜 2020年9月30日(水)
プロ・アマチュアを問いません。
未発表作品に限ります。
お一人様何作品でも応募可能です。
1次審査:10月前半に主催者側で各部門の最終選考作品を選出します。
※最終審査進出者には、クレジット無しの作品動画をDVDもしくはメモリーカード(返却不可)で納品いただきます。
最終審査会:最終審査進出者が出席しての審査会を開催します。
審査対象者に撮影意図をプレゼンいただき、当日に結果発表および表彰します。
開催日時:2020年11月7日(土)午後
開催場所:山形メディアタワー(山形市旅篭町2丁目5-12)
※当日は最終審査進出者の特典として、通常はドローンでの撮影ができない山形中心部の霞城公園での特別撮影会を実施する予定です(悪天候の場合は中止)。
※交通費は支給されませんのでご了承ください。
※最終審査会に出席できない方は、審査会前に文書にて撮影意図など作品に対する説明をご提出いただきます。
※新型コロナウイルスの状況によっては、最終審査会の予定を変更する場合があります。
応募した時点において、以下の事項に同意したものとみなします。
・撮影者の責任において撮影し、航空法や各種法令を遵守すること。詳しくは国土交通省のホームページ( https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html)をご覧ください。
・撮影に関し権利処理が必要な場合は、全ての権利処理を終えていること。
・応募作品の著作権その他の知的財産権は制作者に帰属するが、山形市はその応募作品を山形市のPRに資する広報活動等(本コンテストの告知・周知活動を含む)のために無償で使用・複製・編集する権利を有する。
・第三者の権利(他人が制作した映像、音楽、文章等に関する著作権および肖像権等)が含まれている作品の場合は、事前に権利者に許諾を得ること。権利侵害に関する問題すべて応募者の責任と費用負担で解決するものとする。
・18歳未満の者が応募する場合には保護者の同意を得ること。
・審査内容および審査結果についての問い合わせは受け付けない。
当コンテストを楽しむための最も重要なポイントは、ドローンを安全に飛ばすことです。
空を自由に飛び回れるドローンにも安全飛行のためのルールがあります。
みんなでルールを守り楽しいコンテストにしましょう。
(必読)「関係法令はこちらから」
【関連イベント】『ドローン空撮体験セミナー』※定員に達しましたので応募は締め切りました。
日 時 :2020年10月10日(土)14:00〜16:30
場 所 :霞城公民館(山形市城西町2丁目2−15)
対 象 :コンテスト応募者に限らず、ドローンに興味のあるすべての方
内 容 :安全対策・撮影術のレクチャー、デモ飛行、体験会など
講 師 :山形ドローン協会協同組合
参加費 :無料(事前受付制)
定 員 :先着30名(定員になり次第、応募を締め切ります)
申 込 :下記事務局へメールにて、氏名・住所・年齢・電話番号・ドローンの操縦歴をお知らせください。
応募期間:2020年7月31日(金)〜9月30日(水) |
YAMAGATA Drone Movie Contest実行委員会事務局
山形市旅篭町二丁目5番12号
山形放送株式会社 イノベーション事業部 内
電話 :023(664)0190
MAIL : ybc-inno@ybc.co.jp
主催:YAMAGATA Drone Movie Contest実行委員会
(山形市、山形放送株式会社、山形ドローン協会協同組合)
|